ベストレート保証
- 公式ホームページからのご予約が最安値をお約束いたします -
・予約変更
予約の日付を変更ご希望のお客様は、一度キャンセルをいただいてから再度ご予約をお願いいたします。
予約の日付を変更ご希望のお客様は、一度キャンセルをいただいてから再度ご予約をお願いいたします。
お電話でのご予約の方はこちら tel.0578-89-2462
庵主からのお願い
お客様に静かにゆっくりとお過ごしいただくため、いくつかお願い事がございます。
誠に申し訳ございませんが、ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。
スタッフがひだ路の今を
日々更新しています。
2019/07/02
7月2日 曇り 「縞ささげ」は飛騨地方で古くから親しまれている野菜の1つであり、「飛騨・美濃伝統野菜」にも認定されています。 さやの表面に特徴的な紫の縞模様を持ち、加熱すると鮮やかな緑色に変化...
飛騨の味覚
2019/06/29
昨年も好評だった 奥飛騨の3大観光スポット 「上高地」「乗鞍スカイライン」「新穂高ロープウエイ」を1日で回れてしまう1dayツアーです。 通常お車では乗換時間や移動時間があり、なかなかすべてを1日でまわること...
キャンペーン イベント情報 周辺観光案内
2019/06/25
以前よりご要望の多かった飛騨牛フィレ肉、 今までは急なご用意が出来ず予約のみで承っておりましたが、飛騨牛の部位を1頭買いすることで安定した提供が可能になりました。 通常は溶岩石焼でご用意しておりますが、...
お知らせ 飛騨の味覚
2019/06/20
6月20日 快晴 皆様が良くご存じの「法蓮草」も高冷地野菜の1つです。 「法蓮草」は冷涼な地域で栽培されることにより、より柔らかく味も良くなることから、高冷地である飛騨地方において多く栽培されてい...
飛騨の味覚
2019/06/16
6月16日 雨 山菜の季節も終わり、今後は高冷地野菜をご紹介させて頂きます。 高冷地野菜とは、低緯度地帯の山間部において夏の冷涼性を生かし行われる高冷地農業により栽培される、所謂、高原野菜を指...
飛騨の味覚
2019/05/26
5月26日 快晴 今回ご紹介するのは「しょうけまんま」という山菜です。 実はこの山菜は正式名称が不明であり、またご提供しているのが当庵だけという謎の多い山菜です。 もちろん販売などされてお...
飛騨の味覚
2019/05/20
5月21日 雨 皆様が良くご存じの「うど」も春を代表する山菜の1つです。 当庵で使用しているものは所謂「山うど」であり、「白うど」とは区別されています。 「山うど」は「白うど」と比較してよ...
飛騨の味覚
2019/05/19
5月19日 快晴 「わらび」も春の山菜を代表する1つです。 独特の食感と香りそして程よい苦みを持っており、実は毒性もあることから下処理がとても重要な工程となってきます。 当庵では、田舎煮と...
飛騨の味覚
2019/05/17
5月17日(金)発売の「ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019」の旅館部門で、隠庵ひだ路が掲載いたしました。 家族経営の小さな宿がこのような歴史のあるガイドブックに掲載するとは思ってもおらず、ただただ驚いて...
お知らせ
2019/05/17
5月17日 曇り 春の山菜の代表の1つである「タラの芽」が出回り始めました。 当庵においては山の味覚プランや別注による天ぷらにてご提供しております。 今の時期だけの特別な味と香りをお楽しみ下さ...
飛騨の味覚
2019/05/10
5月10日 快晴 今日は中部山岳国立公園・北アルプス(飛騨山脈)飛騨側開山祭「播隆祭(ばんりゅうさい)」が新平湯温泉の村上神社で開催されます。 これは槍ヶ岳・笠ヶ岳を開山した「播隆上人」の偉業を讃...
イベント情報 周辺観光案内
2019/05/08
5月8日 快晴 春の訪れを告げる山菜の1つに「花わさび」「葉わさび」があります。 これはその名の通りわさびの花と葉で、食べるとわさびの香りが鼻と口に広がります。 一般的にわさびは清流にのみ生えると...
飛騨の味覚
2019/05/03
5月3日 快晴 「こしあぶら」は、日本全国に広く分布する山菜であり、「山菜の女王」とも呼ばれています。 春になるとその枝から芽が吹き出し始め、その芽を食用とし、飛騨の人々にも古くから親しまれて...
飛騨の味覚
2019/05/02
2019年5月2日(木) 11時00分 8℃ 雨/晴 昨日から今朝まで雨が続き、 桜が散ってしまうかと心配でしたが、 見渡す限りこれから咲く木も多く、 たくさんのお客様で賑わっております。
桜情報(ひだ路内 ひだ路周辺) 周辺観光案内 ひだ路 四季折々 福地温泉情報
2019/04/28
4月28日 曇り 「行者にんにく」は5月上旬頃を旬とし、高地に生育する希少な山菜です。 標高の高い飛騨地方においても自生又は栽培されており、古くから飛騨の人々の春の味覚として親しまれてきました。...
飛騨の味覚
2019/04/23
4月23日 快晴 「あずき菜」とは、飛騨地方で食用とされる山菜の一つで、茹でる時に小豆の様な香りがすることからその名が付きました。 植物としては全国的の自生しているものですが、食用とするのは飛騨地...
飛騨の味覚
2019/04/17
2019年4月16日(火) 15時00分 5℃ 晴れ/曇り 4月中旬になり、日中は暖かな日が続く福地温泉ですが、 朝、夜はまだ-3℃と気温が低く、 厳しい寒さが続いております。 敷地内の梅の木が咲き始めており...
お知らせ ひだ路 四季折々
2019/04/16
4月16日 快晴 飛騨の郷土野菜に「折菜」というものがあります。 これは所謂「菜の花」であり、飛騨地方では花の付く前の「菜の花」を「折菜」としてお浸しなどに使ってきました。 当庵では山里の恵みとして、...
飛騨の味覚
2019/04/10
4月10日(水) 午前9:00 天気 雪 春目前、昨日の快晴からうって変わり本日は真冬のような雪景色に。まだまだ春は遠いようです。
積雪情報 お知らせ ひだ路 四季折々 福地温泉情報
2019/04/08
4月8日 快晴 「氷魚」とは、鮎の稚魚のことを言います。 当庵では、山里の恵みとして、 飛騨産の折菜や法蓮草と和えてご提供しております。 ほんのりと香る鮎の香りをどうぞお楽しみ下さいませ。 上松 ...
飛騨の味覚